お弁当記録をブログにつけるようになってから、お弁当作りのモチベーションが上がった気がします。
ブログを読んでくださる方のおかげです。ありがとうございます♪
それと私はわりとネットでレシピを探すことが多いです。
いろんなレシピを試してみて、お気に入りのレシピが見つかるとうれしい♪みたいな。
その見つかったお気に入りのレシピをわざわざ毎回検索して参考にしているのですが、それよりもブログにリンクをはっておけばブックマーク代わりになって便利ということに気付きました。
お弁当記録をブログにつけるようになってから、お弁当作りのモチベーションが上がった気がします。
ブログを読んでくださる方のおかげです。ありがとうございます♪
それと私はわりとネットでレシピを探すことが多いです。
いろんなレシピを試してみて、お気に入りのレシピが見つかるとうれしい♪みたいな。
その見つかったお気に入りのレシピをわざわざ毎回検索して参考にしているのですが、それよりもブログにリンクをはっておけばブックマーク代わりになって便利ということに気付きました。
まずはお知らせなのですが、ブログ村のカテゴリを見直しました。
お弁当の記録などを載せるようになったのと、最近ガーデニングの話題がほとんどない、というのが主な理由です。
さてさて。
タイトルのとおりなのですが、10年ほどコツコツ頑張ってきた子どもの習い事をやめました。
ひとつは長女のピアノ。
もうひとつは長男の進研ゼミです。
3連休が終わりやっと長女の中学校も給食が始まったので、今週は主に高1長男のお弁当作り。
…かと思ったけど、今週は夫の会社出勤日が多かったので、結局ほぼ2人分作ってました。
今週もなんとか乗り切った!
(といいつつ、実は1日は夫に助けてもらったけど…^^;)
長男が無事に高校生になり休校が明けた後の6月から、毎日のお弁当作りが始まりました。
今までは必要な時に時々夫と子ども達に作るくらいだったのが、毎日となるとやっぱりちょっと(いや、かなり)大変です。
私の高校時代も、母がほぼ毎日欠かさずお弁当を作ってくれてたなぁ。
毎朝6時前に家を出ていたので、母は4時台に起きていました。
当時は当たり前のように作ってもらっていたけど、すごく大変だっただろうなぁ。
今さらながら、母への感謝と尊敬の気持ちでいっぱい。
母を見習って私もなんとか毎日お弁当を作っていますが、お弁当作りのモチベーションをもっと上げたい!
そして何をつめるか悩んだ時の自分への忘備録として、時々お弁当の記録をブログにアップしようと思います。
年末年始はひたすら家にこもってのんびり過ごしたわが家。
今日から子ども達の学校が始まり、いつもどおりの生活が戻ってきました。
夫はリビングでテレワーク中。
こんなに在宅勤務が増えるなら、やっぱり書斎部屋作っておけばよかったな~。
家づくりでのプチ後悔です。
それともうひとつ。
玄関にシューズクロークがあれば便利だっただろうな、ということ。
特にこの寒い時期!
いつも困るのが、はおりものの置き場所なんですよね。
今までなら家族それぞれがソファーに仮置きしたり椅子にひっかけたりしていましたが(それはそれで見苦しいのでちょっと…なのですが)、このコロナ禍ではそう気軽にリビングに持ち込めません。
だから、シューズクロークがあったら、そこで脱いでかけておくことができるなぁ。
除菌スプレーとかも、そこでシュッシュできるなぁ。
いいなぁ…と。
明けましておめでとうございます。
気付けば半年以上、ブログ更新を怠けておりました…。
色々と大変な世の中ではありますが、大変だからこそしっかりと前を向いて、新規一転ブログを再開しようと思い立ちました。
気まぐれなペースになるかもしれませんが、またお付き合いいただけると嬉しいです!
お家で過ごすゴールデンウィークも終わりました。
わが家では、子ども達は引き続き今月末まで休校、夫は基本的に在宅勤務が続く見込みです。
連休中は天気のいい日が多かったので、庭の手入れをしたり、衣類や寝具の衣替えなどをしてスッキリしました!
動いた後は、ザイグルで焼肉パーティーをしたり、ホテル料理のデリバリーサービスを利用してみたり。
家でできることを楽しみました♪
わが家もゴールデンウィーク休みに入りました。
ここ数日天気が良かったので、家族総出で庭仕事をしています。
今日は、夫の出勤日。
明日からゴールデンウィーク休みに入るため、社内のすべてのPCやら機器の電源をオフしなければならないそう。
というわけで夫が家にいないので、久しぶりにLDKの様子を撮影してみました。
子ども達の学習スペースは、ダイニングテーブルです。
午前中は基本的に勉強の時間なのですが、合間に交替でピアノの練習もしています。
各々のタイミングでピアノ部屋に向かい、練習が終わるとまたダイニングで勉強の続きをするというのが毎日の光景です。
お昼ごはんの時間になるまではこんな感じで、ダイニングテーブルは完全に子ども達に占領されております。
次女(小5)の勉強を、長男(高1)と長女(中2)が見てあげることも。
一見微笑ましそうに見えますが、実際はかなりうるさいです(~_~;)
姉「これは、こう計算するんだよ!だから~……」
兄「え、ちょっとやばいよ!さっきも教えたじゃん(笑)」
妹「だってぇ、全然わかんないんだもん!」
みたいな会話が繰り広げられております。
12時ごろに一旦勉強は終了です。
ダイニングテーブルの上を片付けてもらい、その流れで
・テーブルを拭く
・お箸を出して並べる
・家族分のコップを出し、お茶や牛乳を注ぐ
・お昼ごはんの配膳
などを子ども達に手伝ってもらっています。
そして食べた後のお皿も、各自洗ってもらうことにしています。
スポンサーリンク
この時間に放送されている韓国ドラマに、なぜか最近子ども達がハマっておりまして(笑)
お昼ご飯を食べた後、30分間家族で韓国ドラマを見るのがすっかり習慣になっています。
ワイドショーばかり見るよりも、気晴らしになっていいです♪
夫も仕事しながらチラチラ見ている様子。
「今日は録画予約して行かなきゃ~」って言ってたのに忘れて会社に行ってしまったので、次女が録画してあげていました(笑)
韓国ドラマが終わると、運動の時間。
もともと私の運動不足解消のために買った「リングフィットアドベンチャー」を交替でやったり、庭で縄跳びをしたりしています。
冬に撮った写真なので暑苦しい格好をしておりますが、ゲームなのにかなり汗かきます!
なんだかんだで1人あたり30分くらいかかります。
体を動かすとスッキリしますよね!
私もできるだけ毎日やるようにしています。
こうして午後は交替で運動しながら、ダイニングで勉強の続きをしたり、手芸(最近はマスク作り)やお絵かきをしたりしています。
お菓子作りも、だいたい午後にやっています♪
こうして家族全員がほぼずっとLDKで過ごしておりますが、そのうえで最近ちょっと気になるのがコレ↓
コレです。
高校の教科書や課題、進研ゼミのテキストなどが日に日に床を侵食していく…
2カ月前に逆戻りしていますね(-_-;)
高校の課題が多くて毎日自室に持って上がるのは大変な量なので、いつの間にか床に直置きが当たり前になってきています。
ここをなんとか改善することがゴールデンウィーク中の課題かな?
今日もブログ更新です。
最近少し心が軽くなったのは、もうすぐ夫がゴールデンウィークで休みに入るから、というのもあるかもしれません。
休みの日はごはん作りを手伝ってくれたりするし、私もゴロゴロモードでいられるから(笑)
わが家の住む地域では今のところ、ゴールデンウィーク明けに学校が再開される予定です。
でも、コロナ感染者が毎日出ている今の状況。
急遽、休校延長となることも覚悟しています。
(いろんな事情や考え方があると思いますが、私としては休校が続く方が安心です…。)
最近のコメント