今日は、夫の出勤日。
明日からゴールデンウィーク休みに入るため、社内のすべてのPCやら機器の電源をオフしなければならないそう。
というわけで夫が家にいないので、久しぶりにLDKの様子を撮影してみました。
子ども達の自宅学習はダイニングで
子ども達の学習スペースは、ダイニングテーブルです。
午前中 勉強とピアノの練習タイム
午前中は基本的に勉強の時間なのですが、合間に交替でピアノの練習もしています。
各々のタイミングでピアノ部屋に向かい、練習が終わるとまたダイニングで勉強の続きをするというのが毎日の光景です。
お昼ごはんの時間になるまではこんな感じで、ダイニングテーブルは完全に子ども達に占領されております。
次女(小5)の勉強を、長男(高1)と長女(中2)が見てあげることも。
一見微笑ましそうに見えますが、実際はかなりうるさいです(~_~;)
姉「これは、こう計算するんだよ!だから~……」
兄「え、ちょっとやばいよ!さっきも教えたじゃん(笑)」
妹「だってぇ、全然わかんないんだもん!」
みたいな会話が繰り広げられております。
12時~13時 お昼ごはん
12時ごろに一旦勉強は終了です。
ダイニングテーブルの上を片付けてもらい、その流れで
・テーブルを拭く
・お箸を出して並べる
・家族分のコップを出し、お茶や牛乳を注ぐ
・お昼ごはんの配膳
などを子ども達に手伝ってもらっています。
そして食べた後のお皿も、各自洗ってもらうことにしています。
スポンサーリンク
[adsense]
13時~13時半 テレビタイム
この時間に放送されている韓国ドラマに、なぜか最近子ども達がハマっておりまして(笑)
お昼ご飯を食べた後、30分間家族で韓国ドラマを見るのがすっかり習慣になっています。
ワイドショーばかり見るよりも、気晴らしになっていいです♪
夫も仕事しながらチラチラ見ている様子。
「今日は録画予約して行かなきゃ~」って言ってたのに忘れて会社に行ってしまったので、次女が録画してあげていました(笑)
13時半~夕方 運動・勉強・創作など
韓国ドラマが終わると、運動の時間。
もともと私の運動不足解消のために買った「リングフィットアドベンチャー」を交替でやったり、庭で縄跳びをしたりしています。
冬に撮った写真なので暑苦しい格好をしておりますが、ゲームなのにかなり汗かきます!
なんだかんだで1人あたり30分くらいかかります。
体を動かすとスッキリしますよね!
私もできるだけ毎日やるようにしています。
こうして午後は交替で運動しながら、ダイニングで勉強の続きをしたり、手芸(最近はマスク作り)やお絵かきをしたりしています。
お菓子作りも、だいたい午後にやっています♪
こうして家族全員がほぼずっとLDKで過ごしておりますが、そのうえで最近ちょっと気になるのがコレ↓
コレです。
高校の教科書や課題、進研ゼミのテキストなどが日に日に床を侵食していく…
2カ月前に逆戻りしていますね(-_-;)
高校の課題が多くて毎日自室に持って上がるのは大変な量なので、いつの間にか床に直置きが当たり前になってきています。
ここをなんとか改善することがゴールデンウィーク中の課題かな?
コメント