こんばんは、ロコです。
今日はクリスマスイブですね♪
毎年クリスマスイブの夜におうちパーティをしているわが家ですが、今年は明日開催となりました!
楽しみ(*^-^*)
さてさて。
前回の記事(快適エアリー、わが家の設定と電気代(2019年11月))を書いていて、ふと気づいたんです。
快適エアリーの電気代が、なぜかいつも23時から急に高くなっているということに。
22時半以降キープ運転に設定しているので省エネになるはずなのに、なぜか消費電力量が上がっているという謎の現象が起こっています。
わが家の快適エアリーの設定
- おすすめタイマー3を少し変更して使用
- 通常運転: 朝5時~8時半と16時~22時半。
- キープ運転(設定温度-5℃): 8時半~16時と22時半~5時。
- B(LDK)の設定温度: 25度
- C(床下・ベース)の設定温度: 25度 → 23度(12月23日より)
平日は5時台起床なので、朝5時から通常運転オン。
晴れた日はリビングの窓から太陽光が差し込んで暖かくなるので、朝は8時半に通常運転オフ。
夕方16時頃に下の娘が学校から帰ってくるので通常運転オン。夜は23時頃に就寝なので、その30分前にオフにして節電を意識しています。
でも、実はその設定、節電になっていないのかもしれません(;´Д`A “`
快適エアリー、23時から消費電力量が激増!
昨日載せた電気量のグラフ、並べてみます。
11月14日
深夜のキープ運転時のみ、消費電力量が多い!
11月20日
この日も、23時台になると消費電力がドーンと上がってますね…。
11月26日
この日は寒かったから、日中は通常運転。
就寝前にキープ運転にしておいたけど、やっぱり消費電力は上がってる。
11月27日
翌日も、やはり深夜の消費電力が高い!
この日は寒かったけど日中キープ運転だったので、16時にもドン!と電気代が上がってます。
そして22時台にガクンと下がり、23時台に再び上昇…(涙)
23時台と0時台はまだ深夜電力ではないので、ここの消費電力を抑えられればもっと節電になるのに、なぜこんなことに??
かなり残念な状況です。
スポンサーリンク[adsense]
深夜の床下は設定温度+3℃で運転?!
ネットで検索しまくっていると、「深夜のキープ運転時の床下は、設定温度+3℃で運転している」という情報を発見!
え?!そうなの??
さらに調べていくと、セキスイハイムの快適エアリー丸わかりガイドBOOKにも書いてありました。
11ページの右下に
運転中の系統すべてがおすすめタイマー運転中でキープ運転している場合は、23:00~7:00の間、ベース(床下)の系統は設定温度+3℃にて連続放熱し、翌朝に向け予熱されます。朝からLDKは暖かく、洗面も辛さがなくなりヒートショックを軽減します。また、冷え込みによる安眠が妨げられることも軽減されます。さらに安い深夜電力をつかうため経済的。
とあります。
やはり、深夜のキープ運転時は床下は設定温度+3℃で運転。
ということは。
わが家の場合、こないだまで床下を25℃に設定していたので、22時半から5時の間床下だけ 28度 で運転していたということになります!
真冬の深夜に床下28度をキープしようとしてたら、そりゃあ電気代かかるよね…。
しかも、
「安い深夜電力をつかうため経済的」って書いてあるけど、22時半から1時までは深夜電力じゃないのですよ、わが家。
深夜電力に切り替わる午前1時までは通常運転にして、それ以降5時までキープ運転にした方が電気代が安くなるのでは?という気がしてきました。
おすすめタイマーの設定変更をして、また結果をお知らせしたいと思います。
コメント
ご質問があります。その後の快適エアリーの設定はいかがでしょうか?うちも同じように深夜運転から電気代が激増しておりまして、何とかならないかと苦慮しております。突然の質問で失礼いたしますが、よろしくお願いいたします。
川原さま
コメントいただきありがとうございます。
わが家の快適エアリーの設定ですが、現状はこうなっています。
・おすすめタイマー3を少し変更して使用
・通常運転: 朝5時~8時半と16時~23時。
・キープ運転(設定温度-5℃): 8時半~16時と23時~5時。
・B(LDK)の設定温度: 25度
・C(床下・ベース)の設定温度: 25度
この記事の最後にも書いている、午前1時までは通常運転という設定も試してみたのですが、あまり電気代に変化がなかったです。
設定をあれこれ変えてもあまり効果がなかったので、結局おすすめタイマーに戻した次第です。
快適エアリーは電気代がかかりますが、以前の家ではエアコン代や灯油代にお金がかかっていたので、まぁそんなものかなと考えるようになりました。
おまかせで心地良くよく過ごせているので、それでよしとしています。
ロコ様
川原と申します。ご回答いただきありがとうございました。
深夜運転はどうしようもないのですね。ロコ様の設定を参考にさせて頂きます。
快適エアリーは快適なのであまり電気代は気にせず使いたいと思います。
ありがとうございました。
川原さま
お返事いただきありがとうございます。
わが家は寒がりの夫がいるので、床下も室温も少し高めの設定かもしれません。
(特に床下は少しでもひんやり感じないようにしたいそうで、25℃と高めにしています。)
参考になりましたら嬉しいです。
横から失礼します。
同じく快適エアリーの深夜運転モードと
電気プランの深夜時間帯がアンマッチで、
23時~1時の間の電気代に苦慮した者です。
深夜運転モードの時間を電気プランに合わせて設定できれば
良いのですが、
アフターやCHOFUに問い合わせた結果、深夜運転モードの時間は
変更できないとの事です。
(電気代に関わるとこ設定できないなんて、仕様検討漏れもいいとこですよね。)
私の場合、「裏コマンド」で深夜運転モードをOFFにして、
早朝の起きる時間の少し前から通常運転しています。
東京の西の方在住ですが、深夜運転モード使わなくても
今冬の朝はこの使い方で十分でした。
人様のブログで発言して申し訳ないですが、
同じ事で悩んでいた記事を見て、書き込んでしまいました。。