最近、間取りや仕様詳細の記事が多くなっております(^-^;
近い将来、Web内覧会の記事を書く時に合わせて読めたらいいなぁと思って、覚え書きとして書いています。
(Web内覧会の記事を書くのが夢です♪)
今日はわが家の玄関、ホール部分のお話です。
玄関は、ごく普通のサイズの広さ?だと思います。
広さに関しては特に希望を伝えておらず、完全に営業さん任せ(;´・ω・)
今住んでいる家よりも広いですし、普段生活する分には十分そうです。
<玄関ドア>
パルフェプレミアムパッケージ仕様のわが家。電子錠システムがついています。
ドアはシンプルSA10のアーモンドウォールナット。
外壁のローズベージュに合わせて、色で選んだ感じです。
<玄関タタキ>
玄関タイルはリビエラ300角の中から選びました。
ボルゴーニャ テーレというものにする予定。
こちらも、パルフェプレミアムパッケージの仕様。
<収納>
ハイムカタログにあるSC玄関収納。
壁掛けタイプで、幅は130cmあります。
元々玄関横にたたき納戸のスペースをつくることを希望していた私たちですが、予算とスペースの関係でなかなか難しく…。
たたき納戸の代わりに営業さんが提案して下さったのが、この壁掛けタイプの玄関収納でした。
たたきスペースがあるので、傘や掃除用具、子供たちのなわとびやボール、バドミントンのラケットなどもすっきり収納できそうです。
スポンサーリンク
[adsense]
<ホール>
玄関から目に入るホールの壁には、一面ガウディアを貼る予定♪
調湿タイルは私たち夫婦ともに憧れだったので、実現できてよかったです!
モザイクのグレーを選びました。
実はこれもパルフェプレミアムパッケージの仕様で、最大で幅2mまで貼れるとのこと!
最初の計画では、下の図面のように玄関ホールから向かって左側に音楽室の入り口を設けていたので、ガウディアを貼るスペースも2m以内に収まっていました。
が、問題勃発!
これだと今自宅にあるアップライトピアノを部屋に搬入できない(大きさ的に)可能性がある、という話が出てきました。
確かに、階段の腰壁あたりでつかえてしまいそうです。
この問題を解決するため、音楽室の入り口をリビング側に移動させることになりました。
リビングの窓からピアノを搬入すれば、難なくピアノを入れることができます。
その結果、玄関ホールの壁の面積が音楽室のドアの分だけ増えてしまいました。
これだと、ガウディアが貼っていない部分が幅70cmくらいできてしまいます。
もちろん自腹でガウディアを貼ればいいのですが、その出費はイタい!
夫婦間で「足りないところは普通のクロスでいいです!」と言っていたのですが、最終打ち合わせ直前になって営業さんが「壁一面にガウディア貼らせてもらいます!」とサービスして下さいました!
やったぁヾ(≧▽≦)ノ
毎日、玄関入るとガウディアの壁!
とても楽しみです♪
コメント