ここ2週間ほどバタバタしていて、ブログの更新が途絶えておりました。
長男が熱中症っぽい症状になってしまったり、長女が椎間板ヘルニアになって毎日学校まで送迎&通院しなくてはならなくなったり(涙)
その間にも子ども達3人の三者面談とか、習い事の発表会とかイレギュラーなイベントが目白押しで、ヘロヘロ状態の母です(-_-;)
ようやく子ども達の体調が復活し、ひと安心といったところ。
そんな子ども達の三者面談。
小6の次女の方はまぁ良しとして、中3の長女と高2の長男の面談内容が濃かったです…( ̄▽ ̄;)
というわけで、今日は中3の受験生の長女のお話を。
吹奏楽部で部活に励んでいる長女。
もうすぐ行われる吹奏楽コンクールに向けて、今まさに仕上げの段階にきているところ。
最近は土日もみっちり部活の予定が入っていて、1日練習の日はぐったり疲れて帰ってきます。
そんな長女が進学先として志望している高校は、長男が通うのと同じ、地元の公立トップ校。
周りの子達のほとんどが塾に通う中、長男だけでなく長女までも、塾に通わずに高校受験に挑む決心をしました。
(正直親としては、塾のサポートを受けられたり友達と情報交換できたりする方が何かと安心なんですけどね…)
長女は1年生の時から部活中心の生活で、定期テスト前以外は勉強もほとんどせず。
(勉強しないというより、部活で疲れて体力がもたない。通塾などもってのほかという感じ…)
かろうじて、進研ゼミと週2のエベレスは続けていました。
そんな長女が長男と同じ高校を受けたいと言い出したのは、中2の終わりごろ。
勉強も頑張りつつ楽しそうな学校生活を送っている長男の姿を見て、自分も行きたいと思ったそう。
でも、一筋縄ではいかないハイレベルな高校です。
それまでと同じ勉強スタイルでは合格は難しいだろうな、というのが正直なところ。
外部の模試を受けて、まずは長女の立ち位置を知るところから始めました。
結果はというと…。
思ったとおり、なかなか厳しい判定(涙)
学校の定期テストではわりと良い成績をとっていたので、その結果に少なからずショックを受けた様子の長女。
「志望校下げた方がいいかな」と弱気モードに入っていた時期もありました。
が、これまでほぼ勉強という勉強をしていない長女。
今諦めるのはまだ早い!
むしろ伸びしろ大!!
…ということで、まずは
毎日何かしら勉強をする(勉強しない日を作らない)!
ことにしました。
厳しいようだけど、「部活が忙しい」「疲れてる」を言い訳にしない。
同時に長女は、平日2時間、土日は合わせて7時間勉強すると自分で目標を立てました。
そしてそれを、中2の終わりから続けています。
最近はコンクール前で部活がハード。
その目標を達成するのはなかなか難しそうだけど、志望校合格という目標ができた長女は、本当によく努力しています。
最近受けた模試では判定もかなりよくて大喜び!
努力したことが結果として返ってくることで、かなり自信もついた様子。
実は長女は先天性の持病があって、体調を崩すことがあり。
私自身も無理させないようにと、つい甘くなってしまったり心配しすぎたりしていたのですが、逆にそれが長女の努力の邪魔になっていた部分もあったのかもしれないな…と、最近の長女を見ていて感じたりもしています。
ちなみに家でやっている勉強は、長男の時とほぼ同じ。

.jpg)
スパルタな長男が、おすすめの問題集とか、自分は1日どのくらいのペースでやっていたかとかちょくちょくアドバイスしている模様。
それから、勉強時間や内容の確認には、スタディプラスというアプリを使っています。
記録をつけることで、「今週これだけ勉強した!」というのがひと目でわかるので、モチベーションがアップするみたいです。
つい好きな科目とかやりやすい勉強に偏ってしまいがちな長女ですが、いろんな教科をバランスよく勉強するのにも役立っているようです。
「ヤバい。今週、理科全くやってない…」とか言いながら、問題集を開いている姿を見かけます。
部活に受験勉強にと頑張っている長女。
私も「夏休み、お昼ごはんにお弁当作りにつらいー」とか思ってないで、頑張らなきゃな!
ランキングに参加しています。
クリックで応援していただけると嬉しいです。
コメント