こんにちは、ロコです。
つい先日、信じられないことが起きました。
私はこのブログの他にいくつかサイトを運営しているのですが、そのサイトが複数丸パクリされているのを発見してしまったのです!
まさか自分の身にこんなことが起こるとは思っていませんでした…。
自分のサイトの(ほぼ)完コピサイトが存在していた!
パクリサイトを発見したのは一昨日のこと。
たまたまスマホで自分のサイトのタイトルを入れて検索していたら、自分のサイトと同じタイトルなのに見たこともないURLを発見しました。
しかも驚くべきことに、ちょっとパクったとかコピペしたとかいうレベルではなく…。
本家サイトと見た目も内容もほぼ同じ!
これじゃ、どっちが本家なのかパクリなのか分からないような状態。
そのパクリサイトはFC2ホームページで作られていましたが、一瞬「過去の私、FC2でミラーサイトを作ってたんだろうか?」と混乱してしまったほどのパクりっぷりです。
文章から画像、サイトのレイアウトに至るまで完全コピー!
数百ページにのぼるコンテンツもほぼすべてコピー!
サイトのコンテンツを丸ごとダウンロードして、あたかも自分が作ったサイトであるかのようにアップロードしているのです…。しかも数年前から!
でも、プロフィールやお問い合わせのページだけ意図的に削除してあったりと不自然な点もあります。
外部リンクも、クリックするとエラーページに飛ぶように設定されています、
それからサイトに関連するブログまではさすがにコピーできなかったようで、ブログへのリンクは消されていたりと少し手を加えられていました。
姉妹サイトもパクられていた!
なんと、コピーされていたのはそれだけではありませんでした。
さらにさらに!!
私は複数のサイトを運営しているのですが、その姉妹サイトも同じく丸ごとコピーされていたんです。
本家サイトと姉妹サイトは相互リンクでつながっているため、芋づる式に丸パクリされてしまったのでしょう…。
これまでにも文章をコピーされたり、明らかに真似をしたと思われるサイトを作られたりしたことはありましたが、ここまでの被害は初めてです(ソース丸パクリですからね…。アドセンスのソースもそのまま貼ってあるし!)。
怒りというよりも、呆れ果ててしまいました。
しかしコピーサイトが検索結果の上位に表示されているので、事態は深刻です。
この数年、SEO的にもかなりまずいことになっていたのではないかと思います…。
スポンサーリンク
[adsense]
コピーサイト対策!まずは各所に通報しました
ネットでコピーサイト・パクリサイトのことを検索すると、いろんな情報が出てきます。
私は、以下のサイトの記事を参考にさせていただきました。
⇒ブログ記事が丸パクリされたので仕返し!覚えておきたい3つの対応方法
①運営者に削除要請
丸ごとコピーしているサイトの管理人に削除要請をします。
…が、相手先の連絡先の記載は一切ナシ!(その辺はコピーしなかったらしい…苦笑)
なのでこれは諦めました。
②Googleに報告
Googleに著作権侵害を報告して受理されると、 Googleが著作物を削除またはアクセス不可能にしてくれるようです。
自分のサイトよりもパクリサイトの方が検索にひっかかるのは、どう考えても腑に落ちませんからね…。
Google Search Consoleの著作権侵害の報告ページより、申し立てを行いました。
今のところGoogleの進行状況に動きはありませんが、もうしばらく待ってみようと思います。
③コピーサイトのサーバーに通報する
②でたとえGoogleが受理してくれたとしても、ネット上にパクリサイトが存在し続けることには変わりありません。
これまで10数年かけて一生懸命作り上げてきたサイトを、いとも簡単にコピーして平然とネット上に公開している…。
そんなの、ありえないですよね(怒)
なので、コピーサイトのサーバーであるFC2にも通報し、削除依頼をしました。
⇒不適切サイト報告・異議申し立てフォーム – FC2
こちらも結果待ちです。
※【2019年2月6日追記】
後日FC2より下記のページから著作権侵害に関する申し立てをするように連絡があったので、再度申し込みをしました。
⇒著作権侵害に関する申し立て
④証拠としてコピーサイトのweb魚拓をとっておく
弁護士に頼むとか、警察に被害届を出すという方法もあるようですが、これはさすがに大変ですよね…。
ただ被害は甚大ですし、どうにもならない時の最終手段として頭の隅に置いておいた方が良さそうです。
コピーサイトの証拠としてweb魚拓をとっておきました。
ここまでがパクリサイトへの対策として行ったことですが、もし他に何かいい方法をご存知の方がいらっしゃったら是非お知恵をお貸しください!
まさか自分がこんな悪質なコピーサイトの被害に合うなんて思ってもみませんでしたが、丸パクリサイトの被害は結構多いようですので、サイトやブログを運営している方はこまめにチェックした方がいいかもしれません。
進展があったらまたご報告します。
コメント