こんにちは。ロコです。
掃除機がけのハードルを下げてくれる、マキタのコードレスクリーナー。
使い勝手の良さやデメリットについては、以前にも記事にしていました。
わが家ではサブの掃除機として使っているマキタの掃除機ですが、実は最近、調子が悪いです。
こんにちは。ロコです。
掃除機がけのハードルを下げてくれる、マキタのコードレスクリーナー。
使い勝手の良さやデメリットについては、以前にも記事にしていました。
わが家ではサブの掃除機として使っているマキタの掃除機ですが、実は最近、調子が悪いです。
こんにちは、ロコです。
新居が完成した時、「できるだけキッチンを傷つけずにきれいを保ちたい!」と思って買った、とあるアイテム。
3年弱使いこんで、とうとう一部が割れてしまいました(涙)
なくては困る、わが家の必須アイテムなので買い替えることにしました。
こんにちは、ロコです。
先日息子の志望校(私立併願)の出願手続きを終え、郵送書類も受領されたとのお知らせが届いてひと安心しているところです。
この私立高校は書類選考のみで筆記試験はなく、出願基準(内申点など)を満たしていれば合格はほぼ確約と言われています。
とりあえず高校生にはなれそう。ひとまず安心です。
前回の話(使いかけのお好み焼き粉で大ピンチ!救急病院にかけ込んだ話①)の続きです。
家族全員で救急病院に行くことにしたロコ家。
夫と子ども達を乗せて、車で15分ほどの病院に向かいました。
こんにちは、ロコです。
みなさん、「パンケーキ症候群」ってご存知ですか?
数年前にテレビ番組などで取り上げられて話題になったそうですが、恥ずかしながら、私全く知りませんでした。
パンケーキ症候群というのは、
粉ものにダニが繁殖して、それを口にしてしまうことで引き起こされるアレルギー症状
のこと。
開封済みで常温保存された粉もの、特にお好み焼き粉やホットケーキミックスなどのミックス粉にダニが繁殖しやすく、それを食べてしまったためにアレルギー反応(じんましん、喘息、腹痛など)が出てしまう、というものです。
ズボラ主婦の私、今まで粉もの全部常温保存してました…。
虫が湧くことがあるらしいということは知っていたけど、今まで常温保存で特に問題なかったし。
しかも、まさかその虫がダニだったなんて知らなかった…(涙)
そんなわが家が昨年末、身を持って体験した恐ろしい出来事を紹介したいと思います。
こんにちは、ロコです。
明日・明後日とセンター試験ですね。
明日は首都圏で雪の予報が出ているとのこと。受験生のみなさん、どうかお気を付けて!
さてさて。
わが家にも、高校受験を控えている長男がいます。
年が明けてからというもの、願書を書いたり、証明写真を撮りに行ったり、受験料を振り込んだり…と、いよいよ受験本番が近づいてきて、私も何となく緊張した日々が続いています。
本人の希望で、長男が塾に通わず家庭学習で受験勉強をしていることは以前にも書きました。
⇒塾なしで高校受験に挑む!中3夏の勉強法
その後もやはり長男の意志は変わらず、結局塾なしで頑張っています。
自宅学習でも、中3の春に比べて偏差値が10上がった長男。
2年後は長女が受験生なので、覚え書きとして、この1年間の長男の勉強の様子を書いておこうと思います。
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
冬休みが終わって、平常運転の日常に戻りつつあります。
お正月は初詣やショッピングに出かけたくらいで、のんびり過ごしておりました。
こんにちは、ロコです。
昨夜はおうちクリスマスパーティーでした♪
こんばんは、ロコです。
今日はクリスマスイブですね♪
毎年クリスマスイブの夜におうちパーティをしているわが家ですが、今年は明日開催となりました!
楽しみ(*^-^*)
さてさて。
前回の記事(快適エアリー、わが家の設定と電気代(2019年11月))を書いていて、ふと気づいたんです。
快適エアリーの電気代が、なぜかいつも23時から急に高くなっているということに。
22時半以降キープ運転に設定しているので省エネになるはずなのに、なぜか消費電力量が上がっているという謎の現象が起こっています。
こんにちは、ロコです。
わが家では快適エアリーを採用していますが、「採用して良かった!」と心から思う瞬間があります。
それは、冬の時期の早朝!
布団から起き出して寝室(2階)から1階に降りると、ものすごくあったかいんです♪
最近のコメント